ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など
特別寄稿
シリーズ
賢く資産運用! コロナ禍で気づいたこと 医学博士 新原豊 日本の介護最新情報 日米の税務 その他
vol.21 こんなとき、どうする? 「親の介護が必要になった。住宅改修に介護保険は使えるの?」
超高齢化社会となった日本。各自治体では、高齢者の暮らしをサポートする様々な制度を設けています。介護を必要とせ...
Vol.20 こんなとき、どうする? 「日本にいる高齢の親のこと。家族と話すと、いつももめる。」
クリスマスやお正月になると家族で集まる機会が増えてくると思います。今は日本に帰国できなくても、ZoomやLINE動画...
vol.19 こんなとき、どうする? 「認知症を予防する散歩・ウォーキングの違いを知りたい」
超高齢化社会が急速に進む日本。5年後の2025年には団塊の世代が全て75歳以上に達し、未曾有の「認知症社会」が訪れ...
「人間万事塞翁が馬」ー朝の来ない夜はないー コミュニティサロン・ハッピースクエア オーナー ウイルハイト 資子(よしこ)
「人間万事塞翁が馬」私がこの言葉を始めて目にしたのは、中学か高校の古典の教科書で、人生における幸不幸は予測し...
いつも笑顔でピンチをチャンスに変えて健やかに 南加日系商工会議所 副会頭・岡山県人会 会長 藤本 章
コロナ禍では、これから生きていくのが心配と考える人と私と同様に楽天的で前向きに考えさせられる時間が持てたと思...
明朗、愛和、喜働でコロナ禍を乗り切る 倫理研究所USA カリフォルニア州倫理法人会会長 ジェフ山崎
2020年は、コロナ渦に翻弄された年と言っても過言ではないと思います。倫理法人会でも毎週行ってきましたモーニング...
vol.18 こんなとき、どうする? 「離れて住んでいてもできる!日本に住む高齢の親の防災対策」
各地で地震が頻発する地震大国である日本。今年は過去最大級と言われる巨大台風の接近や河川の氾濫などによる洪水被...