日刊サンクラシファイド

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

キム・ホンソンの三味一体
vol48 心配事の色々

2015-08-27

 双子が生まれて今月でちょうど1年5ヶ月になりました。おぼつかないながらも歩いたり走ったり出来るようになりました。最近よく考えるのですが、子供に対する親の心配というのは、いつまで経っても尽きることがないもののようです。
 
 私達の場合、最初の頃は髪の毛が一生あんな炎のような生え方だったらどうしようとか、子供が眠くてぐずっているだけなのに何か大変な病気ではないかと心配したりしたものです。そして最近では果たしてオムツがとれるのはいつなのだろうかとか、ご飯を自分の半径1メーターにまき散らさずキレイに食べられる日は来るのだろうかというのに変わりました。心配事はこのようにたわいのないものばかりですが、中には一度は考えてみた方が良さそうなこともあるように思えます。
 
 それは例えば「うちの子はどうしてまだハイハイも出来ないのだろう?」「言葉が普通より遅いのではないのか。」といったものです。よくよく考えてみるとこれらは他の子と比べた心配事です。要するに世界で二人といない我が子の価値を相対的な価値基準を当てはめて決めようとしている訳です。親にもまたやがてはその子にも悪い影響が及びそうな予感がします。
 
 私達大人は自分が幸せかどうかを他人と比べることでしか確認できないときがあるのではないでしょうか。さすがにここまで考えると自分の子をよその子と比べることはやめようと思えるようになりました。「双子が高校生になってもオムツが取れないでいたとしてもかまわん。私が校長と合って話す。」「二十歳になってもまき散らしでしかご飯が食べられないのであればそれはそれで良し。食べ終わって自分で掃除すれば良い。」と覚悟を決めてしまったらとても気持ちが軽くなりました。しかし先日会社でのことです。1歳8ヶ月の子を持つ職員が「うちの子は日本語と英語を合わせてもう300語も話せるのよ」と話しているのを聞いてしまいました。うちの双子があと3ヶ月で300語を話せるようになるのだろうか。そのためにはこれから298語をしゃべらないといけない計算です。絶対に無理です。するとそこにたまたま私達同様双子の赤ちゃんがいる職員が「うちの双子は1歳6ヶ月なんだけどまだ一言もしゃべれないのよ。」と言うのが聞こえました。なんと慰められたことでしょう。と同時に我が双子にはこんな父親を反面教師にして、他人と比べない生き方を貫いてほしいと願ったものでした。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

キム・ホンソン

牧師、コラムニスト、元ソーシャルワーカー、日本人の奥さんと3人の子供達に励まされ頑張る父親。韓国ソウル生まれ。中学2年生の時に宣教師であった両親と共に来日。関西学院大学神学部卒業後、兵役のため帰国。その後、ケンタッキー州立大学の大学院に留学し、1999年からロサンゼルスのリトル東京サービスセンターでソーシャルワーカーとして働く。現在、性的マイノリティーをはじめすべての違いを持つ人々のための教会、聖霊の実ルーテル教会 (Torrance) と復活ルーテル教会日本語ミニストリー(OC, Huntington Beach)を兼牧中。

「このコラムへの感想や質問はこちらへ → khs1126@gmail.com
礼拝:日曜日午前10時(ハンティントンビーチ)、日曜日午後2時(トーランス)
お問い合わせ:携帯 (310) 339-9635」




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組1月 Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ