日刊サンクラシファイド

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

後藤英彦のぶっちゃけ放題!
第427回 江戸期の大名、武士、庶民の暮らし

2017-05-25

日本には今、一億二千六百万人の人が住んでいるが、無人の時代があったはずである。
人口学者・鬼頭宏によると、紀元前九千年、つまり今から一万一千年前の日本には一人も人がいなかった。
その後、樺太、朝鮮、中国、南洋経由で流入した人々が混血し日本民族を形成した。
聖徳太子(五七四~六二二)の頃五百万人を数え、関が原の合戦当時(一六○○)一二二七万人だった人口は、徐々に増え大岡忠相が江戸町奉行に取り立てられる享保二年(一七一七)頃三千万人に達し、明治維新から百五十年間に一億人増えている。
明治三年の明治政府統計集誌によると、当時の総人口は二九五六万七九一二人 だった。
内訳は皇族二八人、華族二二五一人,士族一○九万四八九○人、卒八三万七○七人、神職一四万六九五○人、僧尼二二万七四四八人、平民二七二六万五六三八人で、平民の農業、商業、職人が九○%以上、非人エタが一・七%を占めていた。
三井呉服屋資料によると奉公人の日給は江戸期を通じ銀一・五~三匁で、仮に一日平均二匁(三千円)休日なしで働いて、銀七百匁、即ち年収十二両ほど稼ぐ。
米の値段で換算すると一石は一両=十万円だから奉公人の年収は約百二十万円。間口二・二㍍、先行三・三㍍(六畳間に相当)、風呂便所なしの家賃に月五匁(七千五百円)払っていた。
江戸の花・火事の恩恵を受けた職業は大工と材木商で、大工の年収は二十両近かった。
五公五民とすると、大名十万石の年収は五万石の六分の一の一万六六六六石、つまり一六億六六六六万円となる。
十万石の半分の三分の二(三十三億三千三百三十三万円)を家来の石高に応じて払った。
大小三百諸侯の十位、佐賀鍋島藩の知行は三十五万七千三十六石。薩長土肥と謳われた倒幕の雄藩で、明治期に総理を務め早大創設者となった大隈重信の家は知行三百石の鉄砲組隊長だった。
大隈家の年収は知行三百石の三五%の百五石。インフレの幕末は一石十万円とはいかず約二万円だから二百十万円。これでも裕福なほうだった。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

後藤英彦

一九六四年時事通信社入社。旧通産省、旧農林省、旧大蔵省を担当後、ロサン
ゼルス特派員。本社海外部次長。途中希望退社して盛岡大学客員教授、評論活
動。二度目の来米でジャパン・ジャーナルを主宰。講談社、エルネオス系を中心
に寄稿中。主著に「日本をダメにした官僚の大罪」(講談社)。中大法学部法律
学科卒業。福岡県出身。グレンデール在住。

後藤さんに聞きたい事、取り上げてもらいたい事、質問等はこちら

jjgoto@sbcglobal.net

後藤さんのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/jajala816




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組1月 Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ