後藤英彦のぶっちゃけ放題!
第408回 夢を売る映画の都ハリウッド
2017-01-12
英国の物理学者マイケル・ハートが「キリストより偉い」と言ったニュートンの、母校,ケンブリッジ大学のトイレに次のような落書きがしてあったという。
「ニュートンはりんごが落ちるのを見て万有引力を発見したが、自分の排出物が落ちても万有引力のバの字も思いつかなかった」と。
以上は多分作り話だが、以下の広告塔「ハリウッドサイン」の改ざん事件は本当の話だ。
本年の元旦早朝。
広告塔HOLLYWOODの文字の一部がHOLLYWEEDに替えられていた。何者かが立ち入り制限区域に不法侵入、悪戯に及んだもので、この日突貫で修復された。
WEEDの本来の意味は草だが、通称、大麻のこと。娯楽用大麻が解禁された二ヵ月前の住民投票を慶ぶ者の仕業と警察は見ている。
ハリウッドサインはLAのサンタモニカ丘陵の一角、ハリウッドヒルズに設置された歴史的なランドマーク。
ひとつの文字は幅九・一㍍、高さ一五㍍で、横に伸びた九文字は一一○㍍に及ぶ。
一九二三年、屋外広告として設置。一九七八年十月、広告保存会を結成した九人の篤志家が一人二万七七七七㌦を拠出、合計二十五万㌦で今ある形に再建した。
九人の中にはプレイボーイの創業者ヒュー・ヘフナー、歌手のアンデイ・ウイリアムス、ワーナー・ブラザース・レコードなどの名前が連なっている。
ハリウッドは東欧系ユダヤ人が興した映画の都。ロシア生まれのルイス・メイヤーは最大の映画会社MGMを創業した。
ハンガリー出身のウイリアム・フォックスが二○世紀フォックス、ポーランド出身のベン・ワーナーがワーナー・ブラザーズ、アドルフ・ズーカーがパラマウント、カール・レムリがユニバーサル、ハリー・コーンがコロンビアを創設した。
ソニーやデイズニーもハリウッドに進出しているが、ユダヤ系の制作・俳優の団結は磐石だ。
夢を売ることに徹するハリウッド。
仮にニュートンの排出物が万有引力を彼に閃かせたとしても、排出物をりんごに美化するぐらいハリウッドの得意、お手のものだ。
※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。