ピアノの道
vol.15 スマイルで演奏!
2019-08-14
“Smile and the world smiles with you(微笑めば世界も微笑み返す)”を実践した「スマイル・シンデレラ」こと、42年ぶりに女子ゴルフメジャー優勝を果たした渋野日向子選手(20)。「感情を顔に出すとスコアを崩す事が多い」と笑顔のプレーを心がけ、勝因を「笑顔」と説明するゴルファーに、私も共感を覚えます。
舞台恐怖症と戦っている時、「無理にでも笑え」と助言してくれた人が居ました。「笑っている時は体がリラックスしている。だから逆に、無理やりでも笑えば条件反射で体がリラックスするんだ。」(なるほど!)と思って以来、私も笑顔での演奏を心がけています。私が最終的に舞台恐怖症に打ち勝った一因であることは確かです。
最近、笑顔のもう一つの効果を知りました。Chameleon effect(カメレオン効果)ってご存知ですか?無意識に相手のしぐさや表情を真似て関係やコミュニケーションを円滑にする人間の心理的特性の事をいいます。表情やしぐさを真似することで、相手の気持ちや態度がよりよく分かり、連帯感が生まれ、協力体制が取りやすくなります。例えば壇上の奏者や、プレー中のゴルファーが笑顔だと、観客も自然と笑顔になる訳です。笑顔の観客は、奏者やゴルファーを更にリラックスさせてくれますよね。相乗効果、好循環です。これは面接やプレゼンにも簡単に応用できるテクニックです。仲の良い夫婦は同じ表情筋を多く使うので、顔が似てくる…これもカメレオン効果なんです。
先日、木曽の山奥の電車が2時間に1本あるか無いかという山奥で演奏しました。公民館に集まってくださった100人くらいの聴衆。私が音楽の効用をご紹介し、「目をつむって、身体を楽にスウィングしながら聞いてください」と言うと、皆お風呂に入ったような気持ちよさそうな顔でうっとりとスウィングして下さいました。私も気持ちよくなってしまいました。アンコールで「トルコ行進曲」のリクエストが出たので足踏みをお願いしたら、曲の半ばからピアノの周りをグルグルと楽しそうな行進の始まり!会場一体多いに愉快な気持ちになりました。
スマイルと音楽!是非お試しあれ!音楽って本当に凄いんです。
この記事の英訳はこちらでお読みいただけます。
https://musicalmakiko.com/en/?p=1171
※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。

