HIS

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

ピアノの道
vol.32 非常時の身だしなみ

2020-05-06

 カリフォルニア州知事が3月19日に「Safer-at-Home(外出禁止)」令を出してから6週目。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

 私は最近Zoom飲み会が続いています。皆で思い思いの飲み物を片手にZoomの前で近況報告をしあいます。伸びた髪でずいぶん印象が違う人もいます。昨日はひげを剃ることを辞めてしまった男友達が「今日の飲み会の男性は皆ひげを剃っている!」とすっとんきょうな声を上げて笑いを取り、お蔭で私はある事を思い出しました。

 元特殊部隊員だった友達に聞いた話しです。サバイバル訓練では、過酷な環境の中、僅かな衣食を運びながらチームと荒野をさまよって、他のチームと戦争のシミュレーションの様な事もするそうです。その時ひげを剃る事が決まりなんだとか。「食料も十分でなく、勿論鏡もない中、他の隊員が自分の反映に思えてくる。その時、隊員全員が身だしなみを整えることで規律と誇りを保つ」と説明を受けて、なるほどと思いました。

 人間の、無意識のうちに相手のしぐさや振る舞いを真似し、似ている相手に好感を抱くという特性を「Chameleon Effect(カメレオン効果)」と言います。このコラムでは8月17日付けで「Smile and the world smiles with you」という言葉と共に言及しました。笑顔の人を前にすると、自分も自然と笑顔になるように、自分の前にいる人がキチンとしていると自分も背筋が伸びます。自分の笑顔で相手が笑顔になると、自分ももっと笑顔になる。好循環です。だから私も自宅から発信するヴィデオでも、化粧をし、ドレスを着て演奏しています。

 不安要素は沢山あります。でも、不安要素に頭が行ってしまうのは人間の生存本能。それをコントロールするのが人間の理性です。外は初夏。花が咲き乱れて鳥が沢山鳴いています。一瞬の美を愛でることで、一瞬自分を笑顔にしてあげられたら、笑顔が自分の周りに広がっていきます。皆さんにそういう一瞬を提供するべく、私は音楽を発信し続けます。いつでも私のHPやYouTubeチャンネルに遊びに来てください。

 平田真希子のYouTubeチャンネルはこちらです。https://www.youtube.com/c/MakikoHirata

この記事の英訳はこちらでご覧いただけます。
https://musicalmakiko.com/en/nikkan-san-the-way-of-the-pianist/1621


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

平田真希子 D.M.A. (Doctor of Musical Arts)

日本生まれ。香港育ち。ピアノで遊び始めたのは2歳半。日本語と広東語と英語のちゃんぽんでしゃべり始めた娘を「音楽は世界の共通語」と母が励まし、3歳でレッスン開始。13歳で渡米しジュリアード音楽院プレカレッジに入学。18歳で国際的な演奏活動を展開。世界の架け橋としての音楽人生が目標。2017年以降米日財団のリーダーシッププログラムのフェロー。脳神経科学者との共同研究で音楽の治癒効果をデータ化。音楽による気候運動を提唱。Stanford大学の国際・異文化教育(SPICE)講師。

詳しくはHPにて:Musicalmakiko.com




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組3月b Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ