日刊サンクラシファイド

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

JERCの教育相談Q&A
vol.22 家庭での教育 その在り方

2020-05-12

 世界に拡散された新型コロナウィルスの対策として、学校も休校となり、まだ継続されている地域が多いかと思います。それにより家庭での学習が求められることになり、保護者の皆さんも対応に追われていることでしょう。各家庭ではお子さんとの過ごし方を工夫されていることと思いますが、今一度、家庭教育とは何かを考えてみたいと思います。
 
①家庭で教えること、しつけと道徳
 他人はもちろん、家族とも挨拶することが大切です。家族間でもおはよう、おやすみなさい、食前食後のあいさつ、そして“ありがとう”がしっかり言えるように致しましょう。両親から子どもに声がけすることで、子どもも自然に学んでいきます。
 道徳とは一般にモラルと云われています。人が社会の中で生きていくための ルール、例えば他人に 迷惑をかけない、自分の良心によって善を行い悪を行わないことなどの教えですね。人間としてと ても大切なことですから、家庭内で時々話題に取り上げてみましょう。
 
②親子のコミュニケーションをよくするチャンス
 学校が休校中は、親子のコミュニケーションをよくするチャンスです。家の仕事を手伝ってもらいましょう。普段、勉強で忙しく手伝うことがなかった子どもも、時間に余裕ができれば手伝ってくれます。“命令”ではなく依頼するかたちで!『手伝ってくれるとお母さん助かるわ!』とね。また一緒に遊んだり運動したり、何か作ることも一体感が経験でき、子どもの心の栄養になります。親子間の関係がよいか悪いかが、この先の長い人生に影響を与えます。
 
③たっぷりある読書の時間
 これまで日常が忙しくて本を読む時間がなかった、と感じられていませんでしたか?この突然の世の中の変化に戸惑いを覚えながらも、いつも読めなかった本を親子で読んでみましょう。就学前のお子さんには、読み聞かせをたくさんしてあげてください。
 
 家庭教育があって学校教育がある、家庭での教育はたいへん重要であることを忘れず、このピンチをチャンスに変えて、明るく前に進んで行きましょう!!次回は家庭内での勉強方法について書きます。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

岩永留美

教育アドバイザー

新しく赴任されたばかりのご家族、すでに数年滞在されている皆さま、お子さんの教育でお困りのことはありませんか?  海外での子どもの教育は、分らない事ばかり。異文化の中で、戸惑われていることも多いのではないでしょうか。 世界中どこからでも日本語でご相談ください。

Phone: (310)502-3603




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組1月 Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ