日刊サンクラシファイド

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

ピアノの道
vol.44 水の様に共演

2020-11-06

 自分の力ではどうしようもできない事って一杯あります。天災。人の縁。一市民が社会に対して持ちえる影響力。与えられた時間。過去。将来の不透明性。

 ピアニストとして活動していても、どうしようもない事って沢山あります。一度招かれた豪邸で演奏の最中に、ペダルがポロリと折れた事がありました。物凄く錆びていたのです。ホールの残響がワンワンと鳴って自分の音が聞こえなくなってしまう時も、逆に防音室の様に全く余韻が無く、音が吸われてしまってブラックホールの中で叫んでいるような気持がするときもあります。ホールもピアノもピアニストにはどうしようもできない。でもそれに対して笑うか、怒るか、あるいは冷静沈着に自分の音楽に没頭するかという選択は自分次第です。

 私は、ホールもピアノも「共演者」と考えるようにしています。どんな共演者が来るか分からない。でも共演者とはいつも共感します。共感しなければよい演奏ができないからです。共演者が気難しい人だったとしても、技術的に限界があったとしても、時には駄々をこねたり無理難題を言ってきたりしても、とりあえずは私の最優先事項はその状況下で可能な限り良い音楽を奏でることです。その為には、相手の気持ちに寄り添って相手の音楽を理解しようと耳を澄ませます。そして水の様に相手を包み込み、相手に反応して共演しようとします。ダンスを踊るようなものです。

 抗うこともできる。自分を主張して自分のペースに巻き込もうとすることもできます。でも、相手と状況を甘受し、水の様に相手の形を映し出し、相手を包み込み、相手を透かして見せ、そして相手に光を添えることもできる。そしてそれは決して水としての自分の性質を妥協しているわけではない。

 時には水である事を選択する事も必要だ。運命に対して。状況に対して。時代に対して。風潮に対して。それは最終的に自分や仲間の保身に繋がる強さなのだ、と最近思います。人生にも人間関係にも世界状況にも、いつも困難は山積みです。でも特に今困難が目前に迫っている感が強い今日この頃。私の音楽哲学が皆さんの生活の知恵に少しでもご参考になれば幸いと思って書きました。

この記事の英訳はこちらでご覧いただけます


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

平田真希子 D.M.A. (Doctor of Musical Arts)

日本生まれ。香港育ち。ピアノで遊び始めたのは2歳半。日本語と広東語と英語のちゃんぽんでしゃべり始めた娘を「音楽は世界の共通語」と母が励まし、3歳でレッスン開始。13歳で渡米しジュリアード音楽院プレカレッジに入学。18歳で国際的な演奏活動を展開。世界の架け橋としての音楽人生が目標。2017年以降米日財団のリーダーシッププログラムのフェロー。脳神経科学者との共同研究で音楽の治癒効果をデータ化。音楽による気候運動を提唱。Stanford大学の国際・異文化教育(SPICE)講師。

詳しくはHPにて:Musicalmakiko.com




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組10月B Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ