日刊サンクラシファイド

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

ピアノの道
vol.73 未来を聴く

2022-01-21

 あなたはご自分の声が聴こえていると思いますか?

 「自分の音を良く聴いて!」と子供の頃よくレッスンで注意されました。(どういう意味だろう)といつも不思議でした。周りにかき鳴らしている自分の音をさらに『聴け』とは...?

 「To listen is to expect to hear things(聴くというのは聞こえて来るものを期待感を持って迎えることだ)」と高校生の時先生に言われました。子供の頃からの疑問にヒントが得られた気がしたのを今でも覚えています。

 音を発する行為に集中すると―例えば弾いている曲に入り込んだり、自分の発言の内容に思い入れが強かったりすると—逆に自分が発している音その物は聞こえなくなるものなんです。

 コンピューターも脳神経もインプットとアウトプットは同時には出来ません。本当に聴くということは全身全霊を聴いている音にゆだねるということ。逆に正直に表現をするということは自分の中からあふれ出す信念や情感に体を任せるということです。究極の音楽はそのバランス―それが「弾きながら聴け」なのかもしれません。

 私は『弾く』と『聴く』を分けて練習しています。『弾く練習』は技術的に楽譜を再現する練習に加え、自分がその曲に託したい感情や想いの表現法を探索する練習です。同じパッセージを「こうも弾ける」「ああも弾ける」と違う奏法や解釈で繰り返して弾いたりします。『聴く練習』は楽譜の音の響きを聴き、作曲家の想いを汲む作業です。ゆっくり弾いたり、和音を一つずつ「ポーン」と鳴らして余韻に聴き入ったりします。

 でも実生活では自分が立てる音や喋る言葉は状況や必要に対応した即興ですよね。私は中々自分が聴こえない「表現者」なのです。周りをはばからず手放しで大笑いしたり、情に駆られて早口でまくし立ててしまったりするんです。でも最近、ゆっくり喋られる方は自分の声が聴けている人だ、と憧れます。自分が発する音/声が聴こえてくる未来に期待が出来ている人だ、と。

この記事の英訳はこちらでお読みいただけます。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

平田真希子 D.M.A. (Doctor of Musical Arts)

日本生まれ。香港育ち。ピアノで遊び始めたのは2歳半。日本語と広東語と英語のちゃんぽんでしゃべり始めた娘を「音楽は世界の共通語」と母が励まし、3歳でレッスン開始。13歳で渡米しジュリアード音楽院プレカレッジに入学。18歳で国際的な演奏活動を展開。世界の架け橋としての音楽人生が目標。2017年以降米日財団のリーダーシッププログラムのフェロー。脳神経科学者との共同研究で音楽の治癒効果をデータ化。音楽による気候運動を提唱。Stanford大学の国際・異文化教育(SPICE)講師。

詳しくはHPにて:Musicalmakiko.com




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組10月B Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ