日刊サンクラシファイド

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

ピアノの道
vol.121 節分

2024-02-02

 ロサンゼルスもずいぶんと空気が和らぎ暖かくなりました。
 
 2週間前までは凍えるような鍵盤の冷たさに手のかじかみが中々温まらず朝の練習に苦労していましたが、最近は最小限のウォームアップでもばっちり。そして気分転換に庭に出ると鳥の声が賑やかでうれしくなります。モンキチョウが2匹じゃれつくように目の前を横切る中で日差しが気持ちよく、セーターを脱ぎたくなります。春が来ました。
 
 「おには~そと!」
 節分には「季ける」という意味があるそうですね。節目の重要性に思いを馳せるようになったのは年の功なのでしょうか。句読点で文章の意味を変える言葉遊びを「ぎなた読み」というのは「弁慶がなぎなたを持って」というのを「弁慶がな、ぎなたを持って」と読み間違えたのが始まりとされています。文章と同じように、楽譜では休符やレガートなどでフレーズの区切れ目を標識する方法があるにはありますが、メロディーやパッセージのどこまでを一区分とするかは奏者や聴き手の解釈に頼るところが多いです。そしてそういう細かい心配りの積み重ねが全体像を構築していくと気が付けたのは最近です。
 
 お面をかぶった年長者に炒り豆を投げつけながら密かにしらけ始めるは、小学高学年くらいでしょうか。その年齢ではパッセージの区分など気にしなくてもパラパラと楽譜にある音をいつまでも弾き続けられます。でも音の羅列をただ正確に弾きこなすことに疑問を感じる大人になったときに、また区分ということに意義を見出すようになったりもするのです。
 
 震度七の能登半島地震で始まった令和六年。在ロサンゼルス日本国総領事館のHPでも寄付金を受け付けています。みんなで「ふくは~うち!」と唱えながら、復興支援で心を一つにして辰年に相応しく意識も運気も一緒に高めていきましょう!


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

平田真希子 D.M.A. (Doctor of Musical Arts)

日本生まれ。香港育ち。ピアノで遊び始めたのは2歳半。日本語と広東語と英語のちゃんぽんでしゃべり始めた娘を「音楽は世界の共通語」と母が励まし、3歳でレッスン開始。13歳で渡米しジュリアード音楽院プレカレッジに入学。18歳で国際的な演奏活動を展開。世界の架け橋としての音楽人生が目標。2017年以降米日財団のリーダーシッププログラムのフェロー。脳神経科学者との共同研究で音楽の治癒効果をデータ化。音楽による気候運動を提唱。Stanford大学の国際・異文化教育(SPICE)講師。

詳しくはHPにて:Musicalmakiko.com




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組1月 Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ