JERCの教育相談Q&A
vol.55 教育支援活動30年の歩み その②
2025-02-21
(公益団体)JERC日米教育サポートセンターは今年、設立30周年を迎えます。海外に在住する日本人子女とその保護者をサポートするため、そして現地社会と日本人コミュニティのパイプ役を担うために設立されましたJERC日米教育サポートセンターは、これまで多くの海外在住日本人子女とそのご家族の相談にも対応して参りました。これからも30年の経験を生かし、異文化で生活をされている邦人の方々のために、教育サポートの活動を行って参ります。(1月版の教育コラムに続く)
<活 動 内 容>
4,公益財団法人 海外子女教育財団の月刊誌へ記事を提供
教育アドバイザーの岩永留美は、月刊誌『海外子女教育』のコーナー「聞いてみよう 子どもの教育」 の記事を執筆、また米国の現地校へ入学、編入に関する知識、留意点をまとめた財団の冊子を担当、 その他、特集記事等も執筆いたしました。
5,シニア・プログラム
2017年よりシニア以上の方々へ向けセミナー、勉強会を開催。毎回、専門の講師の方にご尽力いただき、 お金の話、健康の話、リビング・トラスト等々。米国生活における様々な情報を提供する中で、日本とは異なったシステムを理解され、安心して米国での生活を過ごしていかれることを願い、毎月1回開催いたしました。
6,講演会の開催
バイリンガルについて、人工知能(AI)とは何か等々、子ども達の教育に関する講演会を開催して参りました。将来、無くなる職業、新しく生まれる職業等々、世界は大きく変化する時代を迎え、子ども達へ的 確な情報を与えることが使命であると考えており、専門の先生方にご尽力いただき開催して参りました。
7,映画上映会の開催
日本の真実の歴史を勉強するために、歴史に関する映画や教育的な映画を取り上げ、上映会を開催いたしました。日本映画を観るチャンスが少ない日本人の皆さまには、大変ご好評いただきました。
8,青少年育成プログラム
当団体の前代表、故木下和孝氏が尽力を注いで継続して参りました『日米親善高校野球大会』ですが、 日本高校野球連盟の計画により現在は開催しておりません。会長の遺志を継ぎ、機会が訪れました際には ぜひ開催に協力をしたいと考えております。
9,在ロサンゼルス日本国総領事館の委託事業、『いじめ相談窓口』を担当
2018年12月、在ロサンゼルス日本国総領事館に『いじめ相談窓口』が開設されました。開設されるに当り当団体が担当させていただくことになり、現在も24時間体制でのいじめ相談窓口に対応しております。
※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。

