〇〇良い人悪い人
vol.2 住まい良い人 悪い人
2025-04-25
どこからの匂いかと窓を開けると隣家のお勝手。滅多に窓を開けないのか、なんと無くジメッとした床と壁。玄関ドアを開けた途端、モヤっとした生活臭。
もちろん、これは住人の足を引っ張る”悪い住環境”のひとつだが、人を成功に導くか否かには、”もう一つの住環境”というのが存在する。これが「風水」。
自然界を表すこの二文字「風と水」。世間では占いとか宗教的なイメージを持たれるらしいが、実はこの”もう一つの住環境”は全て理論と統計から構成されている。所謂、方程式に則った判断が主流となる。同じ数字でもお金の勘定は不得でも、数学だけは得意だった私がのめり込んだ理由かもしれない。
方程式で出された結果は、みごとに中の住民の状況を炙り出してくれる。
・《健康を損ない易い方程式 》家族を不健康にする。
・《対人関係を損ない易い方程式》職場のパワハラや結婚生活の破綻や人間関
係のトラブルを生む。
・《金銭が逃げてしまう方程式 》商売は不順、詐欺にあったり、浪費を産み、
お金が貯まらない。
どんなに努力しても、どんなに我慢して睡眠時間を減らして頑張っても、人の力だけではどうにも動かせないものが存在する。
次々とやってくる不運に猛然と立ち向かう姿は、自身は”ジャンヌ・ダルク”のつもりででも、向かい風に向かって自転車を必死に漕いでいるだけなのだ。
風の流れの向きにいち早く気付き、方向修正ができさえすれば、あとは追い風に任せて進むだけ。そして、努力はすればするだけ報われる人生に変わる。
「今の住環境」に気付くかどうかが、人生の分かれ道。
どちらを選ぶかはあなた次第。さて、あなたはどっち?
日本に「家相」があります。これは古代中国の「風水」が日本に平安時代伝わった初期の知識。それっきり日本ではあまりアップデイトされないまま伝わっている。現在となっては、似て非なり。
次回は「顔」良い人悪い人
※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。

