ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など
日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。
コラム: ピアノの道
vol.99 歴史の産物ピアニスト
転勤族だった平田家の長女として、私は1歳から6歳まで香港で暮らしました。日本語の両親と広東語の乳母と英語の外...

vol.98. 意外性を楽しむ音楽
音と音楽の違いって、何でしょう。 自分の演奏経験や音楽修行や、音楽の認知心理学や生態音楽学などを照らし合わ...

vol.97 天気で変わる音
年末年始に続いた土砂降も晴れ、今はケロリと青空が広がっています。 空気中に水分が多いと、音波が共鳴させる対...

vol.96 笑う門には…
新年明けましておめでとうございます。2019年の1月に始めたコラム「ピアノの道」も5年目を迎えました。いつもご愛読...

vol.95 音楽の力とガーシュウィン
環境問題に取り組む科学者たちに、音楽家として物申す機会を頂きました。1800席の大きな会場。主催者が用意して下さ...

vol.94 繰り返す愛おしさ
「こんにちは。」「いい天気ですね。」「寒くなりましたね。」「お気をつけて。」こんな儀式の様な決まり文句が愛お...

vol.93 音楽は鎮痛剤
「!!…ううう、何じゃこりゃ~…!!??」 数か月前から右の脇腹と腰のあたりに、時々痛みを感じる様になりました。と言...

vol.92 象を照らすピアニスト
想像してみてください。 真暗で狭い部屋の中。周りに数人居る気配。部屋の真ん中には巨大な物体。恐る恐る触れて...

vol.91 大統領令で文化芸術の促進!
インフレと生活費の高騰。国際紛争によるエネルギー安全保障問題。世界的な流通問題。景気後退の噂さ。不安定な株市...

vol.90 楽器を奏でる菩薩さま
私は演奏中、目をつぶる事が多いです。歴史上盲目のピアニストが多い事からも分かるように、ピアノを弾くのに視覚は...
